2016.7.27〜29
7/27 | 上高地〜西穂山荘 |
7/28 | 西穂山荘〜西穂独標〜上高地〜岳沢小屋 |
7/29 | 岳沢小屋〜上高地 |
4:40 ヘッドランプの必要ない明るさになったところで出発。 東の空は雲が切れているところもあるが、 全体にはガスがかかっている。 5:28 前穂高岳から日の出。 足元にはイワツメクサ、イワギキョウ、トウヤクリンドウ 花が結構たくさん咲いている。 |
![]() |
独標は薄いガスの中。 | ![]() |
5:50 独標 笠ヶ岳の雲が取れそうで取れない。 |
![]() |
ピラミッドピークに向かう先行者2名。 その右側のピークには西穂の山頂標識が見える。 |
|
![]() |
|
奥穂〜吊尾根も見えているが、岳沢は雲の中。 上空にも青空は見えない。 |
|
![]() |
どうにもテンションが上がらない。 西穂から先の縦走の緊張感の維持が不安なので、 今回はここで下山することに・・・ 上高地に下りて、岳沢に登り返そう。 鳴き声に気付いたこの鳥は? |
![]() |
9:15 上高地を再出発。 岳沢登山口に向かう木道には猿の一家。 赤ちゃんがおっぱいを吸っていた。 |
![]() |
10:30 E展望台 河童橋も薄いガスの中。 |
![]() |
12:10 クルマユリの向こうに岳沢小屋。 3時間はかかり過ぎ。 |
![]() |
デジ一を持ち出すも景色は見えない。 上高地を見下ろしてもくっきり見えない。 |
![]() |
ここ岳沢小屋でも、20:27と明日3:00に国際宇宙ステーションが見える。 明るいうちにロケハンをし、午後8時外に出ると、雲は多いが星も少し見えている。 奇跡的に雲の隙間に大西宇宙飛行士の乗っている国際宇宙ステーションが見えた。 |
|
![]() |