2016.9.10
9/10 | 菩提峠駐車場〜表尾根〜行者岳鎖場(往復) |
9月10日の土曜日は貴重な晴れ間のようだ。 山道を歩かないと、体力の維持が難しいが、この暑さでは奥高尾は辛い。 そういえば、この時期、丹沢特産種の花が咲く。 この前見たのは5年前。 この花と三ノ塔のフジアザミを目的に丹沢表尾根の一部で山歩きトレーニング。 |
スタートが遅れ、菩提峠駐車場に着いたのは9:10。 ちょうど20人くらいのグループが出発準備中。 今日は写真の左端に写る「日本武尊足跡」から登る。 |
![]() |
かなりの急登で1か所ロープ設置の場所もあった。 が、ロープはつかまなくてもOK。 |
アザミがたくさん咲いている。 |
![]() |
![]() |
40分ほどの登りで、標識が見えてきた。 左が登山道。足跡は右。 |
右には鳥居が見える。 |
![]() |
![]() |
進むと、しめ縄の張られた場所に来たが、足跡は??? 発見できず。 |
|
![]() |
足跡から15分ほどで二ノ塔到着。 小田原市街の向こうに真鶴半島がよく見える。 |
|
![]() |
|
今はもう秋・・・かな。 赤とんぼ。 |
![]() |
三ノ塔まではすぐ。 向かう先はガスがかかっている。 |
||
![]() |
||
三ノ塔では大きな花のフジアザミが満開。 | 真下から見ると・・・ | |
![]() |
![]() |
|
烏尾山荘、行者岳を過ぎる。 花を探しながら歩くと、同じ目的の人が1名。 最初の鎖場を過ぎたところで発見。 サガミジョウロウホトトギス。 |
||
![]() |
![]() |
|
次の鎖場が、前回見つけた場所。 無事、咲いていた。 |
||
![]() |
![]() |
|
表尾根で一番きつい鎖場。 |
||
![]() |
よく見るホトトギスはこのヤマジノホトトギス。 |
これはホタルブクロ。 |
![]() |
![]() |
イワシャジンもちょうど見頃。 |
|
![]() |