北アルプスに魅せられて                                      局長の部屋

槍沢・天狗原・南岳 

2017.9.29〜10.1

9/29 :上高地〜槍沢ロッジ
5/3 :槍沢ロッジ〜天狗原〜南岳
5/4 :南岳〜天狗原〜槍沢ロッジ〜上高地

 

9年前に同じコースの山行を経験しているが、その時は星空撮影がうまくいかなかった。
今回は、午後7時ころは月齢10日の月明かりの星空。
翌午前3時ころに真っ暗な星空にチャレンジ。

まずは午後6時46分の槍ヶ岳。
月明かりに山もクッキリ、星もクッキリ。
槍ヶ岳山荘と、ヒュッテ大槍の明かりが見える。




北斗七星。
左端奥の街明かりは富山かな?
中央の小屋は双六小屋かな?

 

大天井岳とカシオペア座。
山小屋の明かりは燕山荘かな?

 

沈むさそり座。
右端が笠ヶ岳と山荘の明かり。
中央の街並みは高山。
左奥の明るさは名古屋方面の明かり。




北穂の上に月齢10日の月。
北穂高小屋の明かりと、南岳小屋、テント場の明かり。

  

日付が変わって午前2時49分。
街明かりは小屋の人が松本ではないと思う、と言っていたので塩尻あたりかな。
(富士山の方角からの見当)
その街明かりの上のオリオン座。
写真中央の明るい星は全天で一番明るい恒星シリウス。




星が多すぎて見つけにくいが、オリオン座と牡牛座のVの部分。
写真左に人工衛星の光が写っている。




そして天の川。
肉眼で見えるのがこのくらい。

 

一番取りたかったのがコレ。
ほとんど風がなかったので、15分のバルブ時間も星を眺めていられた。
午前2時53分に登山者のヘッデンの明かりが写るとは思わなかった。

  



トップページに戻る